パスプロ研究室-Laboratory of PASS-project-(仮)

名市大総合生命理学部の日常がここにある。

パスプロ研究室-Laboratory of PASS-project-

物理勉強法?理想の

こんにちはたけです!

だんだんネタがなくなってきましたね笑

今回はふと思いついたので勉強方の紹介でもしようかと!

 

今回は物理です。

まず、ざっくりとどういう勉強をしていけばよいかを話します。今年の受験生も家にいる日が続いていると思うので参考までに!

 

まずは教科書ですなんと言っても。これは多くの人が言ってると思います。高校物理の教科書には物理の専門用語や数式が並んでいます。

 

まず専門用語は日本語で説明出来なければいけません。数式でこれでしょ!だけでは意味が無いです。

 

実際名市大の理学部の入試でも、昨年度物理で数式を用いずに説明せよという問題があったので、ここでは語句の説明を求められたものではなかったですが日々の勉強で日本語で説明できていれば解きやすい問題でした。なのでまずは出てきた語句をしっかり説明できるようにしましょう。

 

例えば、(高校の範囲で)保存力とは?と聞かれた時にあなたはどう答えますか?ちゃんと「始点と終点が同じなら経路に関係なく線積分した量が同じになる力、あるいは仕事が経路に依らない力」と答えられますか?大半の受験生は難しいでしょう。僕も予備校で教えられるまでは知りませんでした笑

 

次に出てきた数式の式変形をしっかり紙とペンで追いましょう。読んでいるだけではダメです。時間のある今だからこそできることです。

 

物理でいわゆる公式として用いられるものは必ず導出ができるものです。何回も繰り返すうちに自然と公式として覚えていきます。そしてある程度いけるなと思った単元から問題集やっていきましょ!

 

ここでただ量をこなすのでは意味が無いし、時間もたくさんかかります。そこで問題集選びが大切になってくるのです。何個も何個も手を出してはやりきれずに終わってしまいます。

 

まずは学校で貰える基本問題集でいいのです。リードやセミナーみたいなやつ!まずそれを各単元数問ずつやっていきます。それは重要例題みたいなのでもいいし、自分で解けそうなやつを選んでもよいです。

 

そして自分て で用意する問題集では、1問ずつじっくりやります。これも時間のある今だからできること。じっくりやるとは、時間を無限に使えるということでは無いです。

ある程度の時間設定をして、解いてみる。そのあとの答え合わせに時間をかけるということです。

 

自分の着眼点は良かったのか

結局この問題は何を求めさせていたのか

こういう解き方もできるのでは?

なるほどそういう解法があったか!

 

などと得られるものは多いです。ただ答えがあっていたら丸、違ったら答え写して終わり。などとやっていると解いた!という達成感だけが残るだけです。

なので問題を解く時にある程度よく練られた良問というものをやりたいですね。

 

そこで問題集を選ぶ時に1番見るべきなのは解説がしっかりしているかです。明らかに一通りの解法しかない問題を除いて、別解や着眼点が乗っているものがいいです。具体的なものはまた今度紹介します!

 

あくまでこれは理想ですので全てこれ通りにやる必要は無いです。ただ今のうちに少しでも真似して参考にしてもらえるとよいですね!