パスプロ研究室-Laboratory of PASS-project-(仮)

名市大総合生命理学部の日常がここにある。

パスプロ研究室-Laboratory of PASS-project-

ワイヤレス給電ってなに?

おはようございます。

こんにちは。

こんばんは。


アポロです♪


突然ですが、皆さんは「Bluetooth」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?


本来、このような感じで、「Bluetooth」についてお話しようと思っていたのですが、思っていた以上に書くことが見つかりませんでした‥。

なので、本日は「ワイヤレス給電」についてお話したいと思います。


皆さんは「ワイヤレス給電」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?

「ワイヤレス給電」は「ワイヤレス充電」とも言われています。


どのような事なのか、例を1つとってみましょう。

充電の少なくなってきた携帯を充電するためには、ライトニングやUSBなどのコードを携帯に接続すると思います。

ですが、コードを使わずに携帯を充電する方法があります。それは、ある充電台の上に携帯を置く方法です。置くだけで簡単に充電されます。


これは、「ワイヤレス給電」を利用した例になります。


では、どのようにして「ワイヤレス給電」が行えるのかを解説していきます。

 

充電台には、送電用コイルが内臓されており、このコイルに電流を流します。円形に電流が流れることで、「ビオ・サバールの法則」より送電用コイルの周りに磁場が発生します。コイルに流れる電流は交流であるとすると、発生する磁場の向きは絶えず変化することになります。変化する磁場の中に受信用コイル(スマホに内臓されたもの)を近づけると、「ファラデーの法則」により、受信用コイルには電場(誘導電場)が発生します。この電場(誘導電場)を発生させることで、携帯を充電するのです。


「ワイヤレス給電」には別の原理(磁界共鳴など)を利用したものもあります。

この給電方法は、携帯だけでなく、自動車や、ロボットなどにも採用されています。


本日はここまでにしたいと思います。

物理を習ってない方には分かりにくい話になってしまいました‥。


では、(´・ω・`)/~~バイバイ