パスプロ研究室-Laboratory of PASS-project-(仮)

名市大総合生命理学部の日常がここにある。

パスプロ研究室-Laboratory of PASS-project-

さあ、パソコンを準備しよう!

みなさん、こんにちは!卑弥呼です!

 

今週は先週の予告通り

PCの選び方講座 

を開講したいと思います!!!!

 (今回は気合を出して書いたのでぜひ最後までご覧ください。)

 

2020.03.25 一部表記を訂正しました。

                  「ここだけは譲れないこと」に追記しました。

 

 パソコンを購入する前に

 

遅くなりましたが

 

🌸合格おめでとう!!🌸

 

晴れて大学生になる君に向けて、パソコン選びのアドバイスをしてきます!

まず、第一のアドバイス

 

パソコンは高級品だ!慌てて買うな!!

 

これを一番声を大にして言いたい!

大学で使うことになるノートパソコンは安くても10万円、高いものになると20万円越えです!

実際に自分でお金を出してパソコンを買う人は少ないと思いますが、

これほどの高級品を急いで買う必要はありません。

しっかりと自分にはどういうものが必要なのか、どういうものが向いているのか

見極めてから購入しましょう!

言っておくと、パソコンを本格的に使うのは6月以降!

なので、入学後に購入しても全然間に合います!

「パソコンのことがよくわからない」「どういうパソコンがいいのかわからない」などあれば

入学後でも先生方も僕たち先輩も全力でサポートします!

(もちろん入学前でもサポートしますよ!Twitterでつぶやいてみよう!)

 

ということで最初に伝えたいことは

「慎重に考えよう!」

ということです。

 

 

パソコンって何に使うんだろう?

 

一番伝えたいことを叫び終えたので少し落ち着いていきましょう汗

さて、「慎重に考えよう」とは言うけども、

どんなふうに使うかを言われなければ、考えようがないですよね。

なので、少し大学生活のお話をしていきたいと思います。

 

 

総合生命理学部の前期には「総合理学実験入門」という授業があります。

この授業は名前の通り実験を行う授業です。

昨年度と同じならば物理・化学・生物の実験を4,5人のグループで2週ずつ行い、最後にそのグループでプレゼンテーションを行います。

おそらく、一番最初にパソコンが活躍するのがこの授業でしょう。

例えば、物理の実験ではimageJというフリーソフトを使って重力加速度の測定を行います。

先ほども述べたようにグループで実験を行うので、グループに1台パソコンがあれば大丈夫です。(ただ、パソコンが多いと作業が進むのは確かです。)

 

他には「情報処理基礎」という授業では期末にプレゼンテーションを行ったり、「健康・スポーツ科学」という授業ではレポートを書いたりします。(レポートは手書きでもよかった気がする。)

 

名市大には「集中講義」という、長期休暇中の1週間で集中的に1つの科目を履修するというシステムがあります。

この「集中講義」で「行動生態学」という授業があります。

この授業では「R」というプログラミング言語を使い、

研究を行うに必要な統計の取り方を学びます。

(行動生態学という名ですが「R」と統計学がメインです)

 

後期には「自然科学実験」という授業があり、「総合理学実験入門」より

さらに発展した実験を行います。(ちなみに医と薬も同じ授業を受けます。)

この授業では物理・化学・生物の実験をそれぞれ4週ずつ行います。

また、個人での実験がほとんどになります。

この授業の要は「レポート作成」です。毎週5,6ページのレポートを作成します。

まだまだ、序の口のようですがこれが結構辛い!

物理と生物の実験ではパソコンでのレポート作成が基本になります。

 

 

大体、1年生の間でパソコンが活躍する授業はこんな感じです。

大活躍!というわけではないですね笑(レポートばっかりだし)

 

さあ、パソコンを選ぼう

 

長ったらしい話はこれぐらいにしておいて、具体的にスペックについて話していきましょう!

 

大学推奨スペック

まずは、大学の推奨スペックを見てみましょう!

f:id:ncu-passproject:20200320235325p:plain

大学推奨スペック

ノート型パソコンご準備のお願いとお知らせ | 名古屋市立大学大学院 システム自然科学研究科 総合生命理学部 より

 

パソコンの「パ」の字

パソコンを構成するものを軽く見ていきましょう。

 

まず「CPU」について。CPU=頭!CPUの性能がいいとは頭がいいことと同義です。

上の表ではIntel Core i7が推奨されています。

IntelとはCPUのメーカー名で、Coreがシリーズ名、i7がグレードになります。

IntelのCoreシリーズではm,i3,i5,i7の4つのグレードがあります。

数字が大きくなるほど性能がいいといっても過言ではありません。

ただ、パソコンのカタログなどにはIntel Core i7の後に数字とアルファベットが記載されているので、迷われるかもしれません。

実際は同じグレード内でも少しずつ個性が違ってくるのですが、あまりパソコン詳しくないとかそこら辺適当でいいとかなら気にしなくても大丈夫です。

分からなければとりあえず「i7」を購入しときましょう。

 

次に「メインメモリ」について。

メモリの役割はCPUで計算した結果を一時的に保管することです。

(いい感じのたとえが見つからなかったんで許してください)

うーん、イメージとしては計算用紙みたいなものでしょうかね?

計算用紙は多ければ多いほど途中式をたくさん書けるじゃないですか。

CPUをCore i7にすれば大概メモリは8GBだと思いますが、しっかり確認しましょう。

 

次に「ストレージ」について。

ストレージとはスマホとかでもある「64GB」とか「128GB」とかです。

さっきの「メモリ」が一時的に保管する場所なのに対して、「ストレージ」は長期的に情報を保管する場所です。

ストレージにはタイプが二つあり、HDDとSSDの2つです。

SSDの方が軽くて速い!ただ、高い!

HDDが安いんですけど、SSDに比べると重くなるし遅くなります。

断然、SSDをおすすめします!

また、容量ですが大学在学中なら256GBでも十分です。

名市大ではOneDriveというマイクロソフト社のクラウドサービスが利用できます。

クラウドサービスとはインターネット上にデータを保存するサービスのことです。

インターネットに接続されていればどこでもデータにアクセスできるので、使用しないWordやPowerpointなどのデータをクラウドに預けておくことをおススメします。

 

最後に「OS」について。表にはありませんがこれも大事な選択です。

OSはマイクロソフト社のWindowsApple社のMacGoogle社のChromeがあります。

ここで注意したいのはChromeは購入してはいけません!

最近、安価なノートパソコンにこのChromeが搭載されていることがあります。

でも、Chromeでは理学部で使用するソフトがインストールできないことがあります!

購入するのはWindowsMacにしてください!

簡単にそれぞれの特徴をまとめると、WindowsMacに比べると対応しているフリーソフトが多くあり、Macは扱いやすくフォントがおしゃれです。

Macの場合、購入するパソコンはMacBookシリーズ一択になります。

 

ここだけは譲れないこと

さあ、ここまでパソコンの基礎的なことに触れてきましたが、基本的には表に書かれているスペックを購入していただければ大丈夫です。

ただ、現役大学生として譲れないことが一つだけあります。それが「重さ」です!

パソコンは頻繁に持ち帰りするものです。

せっかく、お気に入りのパソコンを買ったとしても重いと気が滅入ります。

できれば1kg未満が望ましいです。

 家電量販店でパソコンを購入される場合は、スペックもそうですが

「重量」の欄も気にしてみてみてください!

 

余談として、画面サイズと外部出力についてもお話しします。

画面サイズは11~13インチが推奨されていますが、画面が大きいことに越したことはありません。

一年生後期の「情報処理応用」という授業では自分のHP作成をします。

Windowsでは2つの画面を分割表示することができます。

この機能を多用してHPを作るのですが、この時は画面が大きい方が見やすいです。

ただ、画面サイズが大きくなると重量も重くなります。

画面サイズと重量の天秤にかけて考えてみてください。

次に外部出力、つまりUSBとかHDMIとかをつなげる穴のことです。

(スマホだと充電に使うケーブルを挿す穴も外部出力です。)

パソコンはレポートの作成やプレゼンを行う際に使用します。

レポートを印刷するにはプリンターに接続する必要があり、

プレゼンをするにはプロジェクターと接続する必要があります。

この他の機械と接続する際に重要になってきます。

また、USBに関しては形状がいくつかあります。

一番オーソドックスなのはType-Aと言われるものです。 

f:id:ncu-passproject:20200325115515j:image

TIME & SPACE by KDDIより

プリンターやマウスなどはこの形が主流です。

次に新しい形状としてType-Cと言われるものもあります。

f:id:ncu-passproject:20200325115752j:image

TIME & SPACE by KDDIより

最近のスマホの充電ケーブルはこの形をしています。

こいつのいいところは裏表がないので挿しやすいところですが、

対応しているものがいまだ多くないというところもあります。

Macはこれしかない場合があるので変換アダプタが必要になります。

個人的なおすすめとして、Type-Aが2つ以上とHDMI端子があるものをおすすめします。

実物を見るときは、側面も気にしてみてください。

 

 

買う場所も大事

同じパソコンでも買う場所が大事です!

パソコンを買う主な場所としては、家電量販店、インターネット通販、大学生協がメインになります。

家電量販店のメリット

・ポイントたまる ← アクセサリーや保証を買える

・数多くの種類から選べる

・店員さんの話が聞ける

家電量販店のデメリット

・数が多すぎて迷う

・行くのがだるい

 

インターネット通販のメリット

・家ですべてが済む

・価格の比較がしやすい

インターネット通販のデメリット

・実際にモノが見れない(丈夫かわからない)

・セッティングを自分でしなければならない

 

大学生協のメリット

・種類が少ないので悩まずに買える

・同じものを購入している人が多い

大学生協のデメリット

・付属ソフトが多い(使わないものもあるので容量を食う)

・デザインが被る

 

個人的おすすめは家電量販店での購入です。

値段交渉もできるしポイントがたまるのでプリンターやマウスなどの

周辺機器もそろえることができます。

最初にも述べたように15万円近い買い物なのでポイントが

1万5000円分たまったりしますし。

そのポイントでNintendo Switchなんか買ったり…

 

オススメのパソコンをご紹介

オススメのパソコンを数点ご紹介します!

1,Dynabook Gシリーズ P1G8MPBL

何を隠そう、僕の使っているノートパソコンと同じシリーズです!

最新Inter第10世代CPU搭載で重量約859g、そしてタフ!!

黒色がシックでかっこいいですし。

ただ一つ弱点が…画面の傾けられる角度が浅いんですよね…

画面が深く(ほぼ180度開く)まで開くと、一つの画面を見ながら大人数で作業するということが楽にできます。

先ほども述べたようにグループで活動することもあるので深く開くことも大事です。

 

商品ページ

Gシリーズ|dynabook(ダイナブック公式)

Dynabook P1G8MPBL dynabook G8(オニキスブルー)

Dynabook P1G8MPBL dynabook G8(オニキスブルー)

  • メディア: エレクトロニクス
 
 2,Microsoft Surface Pro 7

俗にいう2in1パソコンというやつです。

本体はタブレットでキーボードを別に取り付けるというものです。

このパソコンのいいところは、画面がタッチパネルなので対応のペンを購入すれば直接書き込むことができるところです。

また、先ほど述べた画面の開きも本体がタブレットなので平置きすることが可能です。

Macに負けないスタイリッシュさもあります。

デメリットとして腿において作業することが難しいことが挙げられます。

本体を2辺で支えているので腿の上に置くと不安定になってしまいます。

 

商品ページ

新しい Surface Pro 7 との出会い – 軽さの中に、無限の可能性を – Microsoft Surface

 

 3,Apple Mac Book Pro / Air

最後は唯一MacOSを使用することのできるパソコンをご紹介します。

Macというとスタバで作業の代名詞的存在ですよね。

アルミボディーなのでおしゃれでかっこいいです。

今回、ProとAirの二つをご紹介させていただいたのは今のところどっちがいいのかわからないからです。

3月30日に新型のMac Book Airが発売されます。

この新型は今まで最強とされてきたProと同等スペックかもしれないといわれています。

歴代だと、スペックを取るならProで軽さを取るならAirだったのですが…

ちなみにProは約1.4㎏あります。結構重いです。

まあ、Airだとどれだけ軽くなるかといわれたら100g程度ですが…

MacBookのデメリットは、外部出力端子がすべてUSB Type-Cという規格であることです。

普段皆さんが見るようなUSBはUSB Type-Aというもので、このType-Aのものを使用するためにはアダプタを使用する必要だあります。

アダプタを忘れるとUSBが使えないとかがあるので注意しましょう!

Apple製品を購入されるならAppleStoreで購入することをおススメします。

Apple製品は家電量販店で購入しても大体1%ポイント還元ですが、AppleStoreなら学割価格で1~2万円ほど安く購入することができます。

 

商品ページ

Mac - Apple(日本)

最後に 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

4年間ともにするパソコン選びを失敗してほしくないという気持ちで頑張って書いていたらめちゃくちゃ長くなってました。ごめんなさい。

でも、それほどパソコン選びは重要です!

焦らずじっくりと考えて自分の気に入ったものを購入してください!

また、何か不明点があればいつでも聞いてください!

僕たちは新入生の皆さんを全力でサポートします!!!!!

それでは。