パスプロ研究室-Laboratory of PASS-project-(仮)

名市大総合生命理学部の日常がここにある。

パスプロ研究室-Laboratory of PASS-project-

理学部とは

あけましておめでとうございまーす!

パスカルからの新年一発目の投稿です😆

 

 

さて今回は、理学部に焦点を当ててみます。

 

そもそも理学部という学部に対して、みなさんはどのような印象を抱きますか?

理屈っぽい変人の集まり、就職なさそうなどでしょうか。

 

前者は合っているかもしれませんが(こんなこと言うと怒られる)、少なくとも後者は違います

 

これが何故か、ということにお答えするために、まずは理学部とはどんな学部かについて話しましょう。

 

 

理学部は、物事の根本を学ぶ学部です。

先人たちの発見を深く学ぶことで、新しい理論を発見していきます。

よく、理学部って工学部と何が違うの?と聞かれますが、これは簡単。工学部では、今ある理論をどのように応用するのか、を中心に学びます。

 

物事に焦点を当てる位置が違うんです。

これは先生方の研究内容を見れば明らか。

 

理学部の先生方が行っている研究内容を聞いて、「え、それって何の役に立つの?」と思う人もいるでしょう。だから、就職無理学部なんて言われたりするんですね。

 

しかし、よく考えてみてください。基礎というものは、いくらでも応用が効きます。基礎には無限大の可能性があります。どのようにも形を変えて、いずれ必ず世の中のためになります。

 

これってすごくないですか?

 

(実際、世の中のためは置いといて、とにかく気になったことを追究したい!という人がほとんどな気がしますが…)

 

 

そして、就職に関してですね。

我が総合生命理学部の学部長、湯川泰先生によると

 

理学部は、粘り強い子の集まりだ。

粘り強いというのは、この時代では大きな強みとなり、どこの企業でも欲しがる人材である。

 

ということです。

 

これを聞いたとき、確かにそうだなと納得しました。

研究は、粘り強くなければできません。この学部に入ってから1年も経っていませんが、たくさんの先生方のお話を聞いて分かってきました。なぜなら、答えが分からないことに挑戦するため、失敗を繰り返し、結果がすぐには出ないからです。

 

実験をしていても思います。

気になることを調べず考えず、適当にレポートを書いてしまうことだってできます。そっちのが格段に時間はかかりません。

しかし、放っておくことができないんですね。自分が満足するまでとことん調べて考えます。それでも分かんないときに、先生方に聞きに行くんです。

どれだけ時間がかかっても、どれだけ眠くても「真実を知る」それだけは譲れません。

 

 

ということで、安心してください。就職無理学部ではありません!!

 

 

大変長くなってしまいましたが、少しでも理学部について分かってもらえたでしょうか?

 

質問がある方は、ぜひコメント欄にどうぞ!

 

またいつか、我らが総合生命理学部ついてもお話ししていきますね😆

 

では、今年も1年よろしくお願いします!!