パスプロ研究室-Laboratory of PASS-project-(仮)

名市大総合生命理学部の日常がここにある。

パスプロ研究室-Laboratory of PASS-project-

生物実験やってきました!





こんにちは!学校に行けて生活が楽しくなったMurcuryです!

前回はいろいろあってブログを書けなかったわけですが、今回からちゃんと書いていきます!

さて、今回は先週の金曜と今日行った生物実験PCR電気泳動を行ってきた話をしようと思います!

 

 

実験の流れとしては

1.PCR法で植物の特定の遺伝子領域を増幅する。(そのままだと少ないため)

2.葉っぱの特徴からどんな植物かを同定する。

3.増幅した遺伝子を解析する。

4.増幅した遺伝子の塩基配列から植物を同定する。

といった感じでした!

 

1.ではDNAを抽出して機械に投入したわけですが、技術ってすごいですね!

箱にDNAの入ったチューブをいれたら増えて返ってくるんですから!

2.では葉っぱを観察してどんな植物なのかを考えました。葉っぱは細長く、単子葉類で裏は少しザラザラしていました。(写真撮るの忘れちゃいました...)

図書館の本や名市大のキャンパスで行われた植生調査の結果などから「チガヤ」かなと推定しました!

3.ではDNAをアガロースゲルの中に入れて電気泳動しました。

以下の写真が実験の様子です!

f:id:ncu-passproject:20201002184136j:plain

電気泳動の機械

f:id:ncu-passproject:20201002184149j:plain

電気泳動の結果(僕の班は一番右側に光っている部分です。)

f:id:ncu-passproject:20201002184929j:plain

結果を印刷したもの

4.では、PCR法で増幅した塩基配列検索エンジンにかけて、一致する植物を見つけるというものでした!

結果としては「イヌムギ」という植物である可能性が高そ うです!

Starr 080418-4233 Bromus catharticus.jpg←こんな感じです。(Wikipedia)

葉っぱしか情報がなかったのでイネ科イネ目の植物で迷ってしまって観察とは違っていた感じですね。ただ、イヌムギの葉のうらには毛がないのでもしかしたら新種やほかの植物の可能性も...?

 

といった感じでした!

高校の時にも行ったことはあったのですが(その時はクロメダカの雌雄判別)うまく増えなかったり電気泳動できなかったりで失敗でしたが、今回はちゃんと成功してよかったです!

 

来週、再来週の物理実験も楽しみです!

 

それではまた!